登壇者紹介
桜花学園大学教授
根尾 文彦(ねお・ふみひこ)様
豊明市第2期創生戦略会議の委員長として、「豊明市の未来を見つめた、豊明市まち・ひと・しごと創生総合戦略で、あらゆるひとが活躍できるまちをつくる、新たな時代の流れを力として持続可能なまちをつくる。」ための地方創生に関するプロジェクトを提言されておられます。
豊明市社会福祉協議会 総務・情報グループ
澁沢 ありさ(しぶさわ・ありさ)様
豊明市社会福祉協議会は、地域の皆さんと一体になって「支えあいのまちづくり」を推進し、高齢者福祉・障がい者福祉・ひきこもり支援・子ども食堂支援等で多世帯の方と関わり、居場所づくり等地域福祉活動に取り組まれています。
星城大学講師
萬屋 京典(よろずや・きょうすけ)様
認知症のケア専門士として、認知症の予防・認知症の進行予防を主なテーマとされ、特に、認知症高齢者に対する非薬物的介入(副作用が無い)に関する研究、また、デジタルゲームが高齢者の認知機能に与える影響(多面的な認知機能をターゲットとしたゲーム研究)について研究を実施されておられます。
体験会
知立eスポーツ協会会長
濱島 陸人(はまじま・りくと)様
2021年知立で多文化共生の未来都市の実現に向けて国籍を超えたコミュニケーションツールであるe-スポーツを活用したイベントを実施し、活性化を図りたいと知立e-スポーツ協会を設立されました。
「地域の企業に、学校にe-スポーツができる環境がある。外国人の増加や就学年齢の子ども増加、国籍・言語の多様化もあり、外国人支援サイクルの構築も課題、社会活動の一環として行きたい。」と強い思いで活躍されておられます。
*協力星城大学eスポーツ部